トッププレイヤー


まるはし150

インタビューを通して分かったことがある
トッププレイヤーと普通のプレイヤーの違い

このブログでBF関連の記事を書き出して2ヶ月ぐらい?
ブログを書いていることもあってBF4関連のフレンドがこの2ヶ月で急増しました
たぶん今130人ぐらいフレンドがいるんですが、もちろんその中には日本ランカーもいます

だいたい毎日BF4はプレイをしたり記事を書いてたりするんでバトルログは毎日見てます
そこで思うことは

だいたいランカーさんって毎日いるんだよね

BFはバトルログからフレンドのプレイ状況が一覧で確認できます
記事を書いててゴールデンタイムすぎて夜が更ける頃ぱっとバトルログを見ると・・・

ランカーさんいるんだよね

もちろん日によって遅くまでプレイしてることもあれば早く切上げてる日もあるとは思うんだけど
やっぱりコツコツと積み上げて行ってるんだなと思います

凸砂のエニグマさんなんかはBFHのベータ版が配信されてからBF4をプレイしていないと言う
100人以上のフレンドがいるなかで確かにBFHをプレイし続けてるのはエニグマさんだけだよね

084「BFH面白いけど1マップだけだしさすがに飽きますよねw」
エニグマ「そうですか?」

さすがだなと思いました

でも、ただ単にプレイ時間が長いって話ではない

凸砂のエニグマさんとかは俺よりプレイ時間短いし、プレイ時間ランキングって言うものもあるんだけどじゃーみんながみんなプレイ時間ランキングでも上位かって言うとそんな事はないんですよね
前回公開させて頂いたスコア世界ランク1位のギースさん
プレイ時間は俺の倍の1000時間ぐらいになるけど、プレイ時間ランキングに入っているかって言うと世界は疎か日本ランクにも入っていない

まぁゲームにどれだけ時間を使えるかは人それぞれではあるけど、使える時間の中で楽しんでプレイしている人が多い印象を受けますね

その中でいかにどうやって上手くなると言うか勝つためにだったりキルする為にはと言うことを考えてプレイしているんだなと思いました

ここまでが上手いプレイヤーの特徴1ってところで、

飽きずにプレイをする

ってことですね

次に簡単には真似できないこと

総じて言えることは索敵能力が半端ない
敵を見つけるのが半端なく早いです

ランカー「まるはしさん右に敵います」
ランカー「後から敵きてますね」


084「え?どこどこ?」


こんな感じで場所を言われても全然見つけられない

そして次に移動が早い

インタビュー後の一緒にプレイは歩兵だったらランカーさんの後をついて行き、なるべくランカーさんを正面に捉えるようにしているんですけどついていけないでかなりの頻度で見失います
例えばこの拠点を取って敵をクリアしたら次の拠点にって感じで移動してたり、同じ拠点にいても一ヶ所に止まることは非常に少ない気がします

やっぱり上手いプレイヤーって言うのはもちろん飽きずにゲームを続けるって言うことも大事だけど、その中で確実に次に何をすべきか、どこを見るべきかって言うのをしっかりと理解している感じがしました

チームまるはしではBFをはじめゲームでの疑問を検証します。
検証して欲しいことやネタがあればコメント、もしくはこちらからご連絡お願いします。
また、検証チーム、クランメンバーも募集しています。