

初めましての人もそうでない人もおはようアルティメット!
みんなの雌奴隷、むっきーだよ!!
BF4を初めてプレイしてから、
シノンさんは「芋砂」っていうやつに該当するのかな?って思って
書いた記事で、以下のコメントを頂いておりました。
10. こぺんさん 2014年08月20日 10:56きり子さんが使ってるハンドガンもBF4出てますよ。おそらくハンドガンの中でも最弱の部類に入ってますよ。何故なのかは弾の特性やらで説明めんどくさいんで、まるはし先生に聞いてみて下さい。きっとドヤ顔で説明してくれる?
こぺんさん、ありがとうございます。
このコメントが気になったので、キリ子さんがGGOで
ハンドガンを買うシーンをもっかい見てみました
「FN57。57は口径のこと。
5.7mmだから、普通の9mmパラベラム弾に比べると小さいんだけど…
形がライフル弾に近いから命中精度と貫通力にアドバンテージがあるの」
シノンさんの言ってることが全く理解できないすぎて
日本語でお願いします状態なんだけど
とりあえずそれはおいといて。
キリ子さんが買った銃は「FN57」っていう名前なんだということがわかりました。
こぺんさんがコメントくれてたので、
実際にまるはしさんに聞いてみたよ

僕「まるはしさん、FN57っていう銃もってるんです?」

まるはしさん「あー、あるよ、これだろ(画像送信」
ってことで画像いただいてきました
おお、これがFN57か
SAOのアニメ画像と比較してみたいと思います
SAOアニメ画像
確かに、細かいところも同じように見えます
BFにもほんとに存在してたんですねー!
ここで、僕が思った疑問は
「ゲーム内の銃なのにBF4にもあるの?」でした
つまりはあれですよね?ええとつまり
実際にある銃だから、SAO(GGO)にも、BF4にもあったってことだよね?
っておもったんで、調べてみたよ
やっぱりあった
SAOのアニメ画像をみても、まるはしさんのBF4画面をみても
やっぱり同じっぽい見た目だ
これが本物かー
きっとこれもあれなんだよね?
本物の拳銃?をモデリングしたモデルガン?ってやつなのかな?
このFN57っていう銃(のモデルガン)が売ってるとこも
見かけたので、ちょっと覗いてみました
おーーーなんかそれっぽい
ん?
銃弾?
雰囲気のために一緒にかざってあるだけかな?
銃の仕様みたいなのもかいてあったので、
確認してみた

エアソフトガンってなんだろう

26+1発!?
え??????
どういう意味??????
BB弾が27個はいるってこと?????
それってめっちゃちょっとしかはいらないってこと???
あれ?BB弾じゃないの????
え?銃弾入るの???????
モデルガンなのに銃弾入るの?????
なにそれ人殺せるの????
モデルガンはBB弾になってるわけじゃないの????
え?どういう意味????????

動力源:ガス
ガスが動力源って何????
銃って、なんかどっかをカチャってやって
引き金ひいたら撃てるものじゃないの?
動力源ガスって何????
どういう意味????
銃弾使うのにガス???????
ガスは何につかうの?
え?どういう意味???????
本物の銃じゃないのにBB弾じゃなくて
銃弾?っぽいものを入れる仕様っぽかったり
ガスがなんたらってかいてたり
本物の銃と本物じゃない銃との違いが
全くわからなくなってきた
え、その・・・銃弾も土になるの???
でも銃弾なんか撃ったら人死ぬんじゃ・・・
いやでも人が死んだら本物ってことに・・・?
あれ・・・・・・・・・
キリ子さんが使ってる銃がどんなのか
知りたくなって調べてみたら
銃のことが余計にわからなくなった僕でした
↓ Amazonに出てくるってことは本物・・・じゃない・・・んだよな・・・?
コメント
コメント一覧 (40)
+1というのはチャンバー(薬室)に入ってる分のこと。
エアガンには電気で発射する物とガスの圧力で発射する物がある。
でもエアガン買って初めてガスや電池が要ることを知ったんだー^_^
差別用語だから自分でググれ
この+1を中世の大砲でたとえると、大砲の中に入れたいつでも発射できる大砲の球って感じ
えー、マジもんのハンドガンの多くは弾装にバネがついており(規模は違うがおもちゃも一緒)
そのバネの力で次の弾が上にあがってくる
銃上部のスライドを引けば最初の弾が薬室にはいりハンマーが起きる
引き金をひけばハンマーが雷菅を叩いて弾丸を発泡する。
弾丸を発射するとそのリコイルでスライドが後退しハンマーが起きる以下引き金引くたびに繰返し
混乱しているむっきーをさらに混乱さす奴←
なお性能ならアーカードのでっかいアレが最強
モデルガンでも動く部分がありましてそれを動かす為に専用のガスを入れないといけないという訳です。 ストッピングパワーは当たった銃弾が撃たれた人や生物がどのくらいの割合で行動不能になるかというものです
次に26+1の意味 この意味はまずこの銃には最初26発の弾丸が入る弾倉(マガジン)があります
そしてその弾倉を5-7の中に入れ銃弾を一発だけ銃身の中に送り込みます
すると5-7内には1発そして弾倉には25発あります
5-7の中 弾倉25発+銃身内1発
次に5-7内に入っている弾倉の方だけ抜き取ります
5-7の中 弾倉無し+銃身内1発
そこに26発入った弾倉を入れます
5-7の中 弾倉26+銃身内1発
という状態なりますつまり上の26+1は5-7の中に弾倉26+銃身内1発状態をさします
分からなかったっり分かりにくかったらすいません 後細かい部分は結構端折ってあります
揚げ足取るやつは池沼なの?
むっきーかわいいよむっきー
P90っていうPDW(personal defence weaponつまり個人防衛火器)
と
弾の互換性を持たせるために開発された拳銃なんだ
んで拳銃弾使っている訳じゃないから威力弱いかわりに貫通性が高いのよこいつ
防弾チョッキとか貫通しちゃったりする
世の中FPSとかトイガンで遊ぶ人なんてそんなに多くないだろ。
マガジンの中に入ってるガスの力で弾を発射するものをガスガンといいます
動力源:ガスって書いてあるものがそれです
ベルギーのFNハースタル社って銃器メーカーが製造してるハンドガン(拳銃)だね。
Five-seveN(5-7)ってのは弾の口径を意味してるってのはアニメで話していたけど。弾丸は口径が大きくなる(重量が増える)ほど火薬量が増えて反動が大きくなると考えた方が早い話し。
この拳銃で使われてる5.7mm弾は、従来の9mmパラベラム弾や45ACP弾って弾丸よりも反動が小さくなってるんだ。
で、弾頭がライフル弾のような形状になってる事により貫通力が底上げされてるって事。
初心者のキリトにはピッタリの拳銃かもね。重量自体も軽いし。
ちなみに、エアーソフトガン(※エアガン)は玩具だから実弾は撃てない。
撃ててBB弾だね。
エアガンは主に三種類
○エアーコッキング方式エアガン
○電動方式エアガン
○ガス方式エアガン
があって、アナタが見たのは一番したのガスガンと呼ばれる物
反動が大きすぎて撃ったら手からすっぽ抜けて吹っ飛ぶハンドガンもあったね、60口径の。
そうでないものはプラスチックBB弾とか呼ばれます。
原理としては土にいる微生物が分解するからだったと思います。
土に還る期間としては埋まっていなければ1年以上、埋まっていれば半年以下らしいです。
しかし、作っている業者がバイオといえばバイオになり、罰則もないので、プラでもバイオと偽る人がいるので、微妙なところらしいですよ
そういう芸風なのだとしても、もう少しマシなの書けなかったのかな?
オモチャの銃 bb弾がでる
モデルガン
オモチャの銃 音と煙がでて、実銃に似てるが弾はでない。
実銃
撃ったら死ぬやつ
モデルガンは弾の飛ばない実銃のようなもので、薬莢の中に少量の火薬が入っていて、それで発砲音や銃口から出る火花を楽しみます。
FN5ー7の弾についてですが、普通の拳銃の弾は火薬が少なく先が丸いです。つまり、威力は弱いです。次にライフルの弾というのは、火薬が多くて先がとがっています。つまり、威力が高いです。
そんな時、人質立てこもり事件が発生しました。犯人は拳銃弾を防げる防弾チョッキを付けています。拳銃で撃っても倒せません。ライフルで撃つと威力が強すぎて犯人を貫通し、後ろにいる人質にも流れ弾が当たってしまいます。そこで開発されたのがFN5-7の弾。火薬は少なく、先はとがっている。この絶妙なバランスのおかげで、犯人の防弾チョッキは貫通しますが、犯人の体内で弾が止まるようになっているのです。
ガスガン欲しいなー
コメントする