こんにちは
084クラン闇のスナイパー雪崩です
またまたまたBF4は432円セールやっていますね
そろそろ前回や前前回のセールで入ってきた新兵たちも、それなりに戦力になってきたのではないでしょうか?
僕は、BF1βやった後にBF4をやると癖が抜け切れず
「くっ、こんな若造どもにこの儂が不覚を取るはずが…ぐぬぬ…」
みたいな気持ちで遊んでいます
今日は、そろそろスナイパーを始めてみようかな?
スナイパーはじめてみたけどどの銃がいいんだろう?
とお悩みの皆さんに、微力ながら各SRの特徴を説明します
ちなみにPS4版コンクエスト大を前提にしています
まずは、初期開放のCS-LR4を含む中火力型のSRから紹介します
中火力型とは言いましたが、どれも最大火力100最低火力59
つまり、体のどこに当てても全距離最大2発で仕留められます
その中でも、遠距離で戦うのに向いているのがCS-LR4(初期砂)とJNG-90です
この両者に共通するのが、偵察兵のSRの中では最速である670m/sの弾速です
弾速は速ければ速いほど良いです
その分偏差をとらずに済みますし、弾の落ち方も緩やかです
一方この両者で異なるのが連射能力と装填数です
JNG-90の方がCS-LR4より装填数は多いが0.12秒ほど次の弾を撃つのにかかる
この差を大きいと見るか小さいと見るかはアナタ次第ですが
僕個人としてはこの程度なら装弾数が多いほうが良いと思います
次に凸砂向けの3つを比べてみましょう
大きく目立つのがCS5ですね
この銃はかなり特殊でして、サプレッサーをつけた状態で戦うことが前提のSRです
弾速をサプレッサー装着時で統一した場合、上の2つとは大差がなくなりますね
むしろ※1重力加速度が小さい分弾の落ち方が緩やかです
全てのSRの中で、サプレッサーをつけて戦うことを考えたらおそらくこの銃が一番でしょう
残る二つ同じ弾速で、装填数・腰撃ち精度と連射能力の違いになります
ただ、今回の場合次の一発までが
M40A5 1.18s
SV98 1.39s
と0.2秒も違う(前線で使うことを考えれば大きな差)ので、
この両者の選択はよく考えたほうが良いでしょう
余談ですが、M40A5は昔480m/s,11/mag,発射レートも60くらい?のクセのある銃でした
COCO_ENIGMAさんのインタビューや動画に憧れてスナイパーを始め、調整が入る前まで愛用(7688kill)しました
僕にスナイパーとはなんたるかを教えてくれた恩師……
僕は低弾速高レートで癖のあるM40A5を愛していたのに!
マイルドで使いやすい銃に変えやがっておのれDICE……
気を取り直して次の高火力組の紹介に移りましょう
高火力組、中火力組に分けた理由は威力減衰の差です
どちらも最大火力100最低火力59には変わりませんが
高火力組は12.5m~150m
中火力組は12.5m~100m
の間に一次の関係でダメージが変わります
高火力組は96m中火力組は65mまでだと75ダメージ以上(キル確定アシストがもらえる)与えられるので
味方の支援をしつつキル数稼ぎたいキル厨のアナタには高火力組がおすすめです
高火力組で遠距離戦に向いているのはSRR-61でしょうか?
CS5は弾速が遅く、FY-JSは全距離HS1撃ではないので、
超遠距離狙撃をするならこれがおすすめです
ただ、ゼロインがデフォルトで100mの関係で
ゼロインが100mの時SRR-61とJNG-90で差が出てくるのは300mくらいからですね※2
この距離だと高火力組中火力組でダメージに差がないので弾速を取るか縦方向の偏差を取るか悩みどころです
338-RECONはよくわからない子ですね
高火力組ですが腰撃ち精度が高い、レートも平凡
あんまり戦場でも見かけることはないです
高火力組の中では凸向き…ですかね?
残る3つは割りとバランスが良いです
……が、GOL MAGNUMはL115の下位互換なので放っておきます(可哀想)
M98BとL115は同程度の弾速で装填数と連射能力に差があります
M98Bは装填数11で、弾切れを意識することはめったに無いです
こまめに適切にリロードできる人ならL115を使いこなせるでしょう
どちらにしても近距離だと二発目はサブウェポンに切り替えてしまうので
この二つを考えている方はどちらも試すのが良いと思います
最後に余った低火力組を紹介します
SR338?あれは長距離スコープのつくDMRなので無視です
どちらも高弾速で装弾数も多いですが、
最低火力が36.6で遠距離だとHSでも殺せません
SCOUT ELITEは腰撃ち精度は高いですが重力加速度が大きくダメージ減衰も速い
FY-JSは重力加速度が小さくダメージ減衰も穏やかなのでまだマシでしょうか?
コンクエストだと低火力組をわざわざ選ぶ必要はないですね
総合して、最も勧めたいSRはバランス型のL115
…ですがこれはDLC武器です……持ってない方はごめんなさい…
一部の可哀想な子を除いてSRはおおよそバランスが取れています
ですので、初心者は素直に初期砂(CS-LR4)を使えば良いと思います
これを使いつつ、二発目はサブウェポンに切り替え戦う術を学ぶと良いですよ
コメント欄はちょこちょこチェックしているので、
BFに関する質問ならコメント欄や新しい記事にしてお答えします(答えられる範囲で)
どんな層が見ているのか今後の記事の参考にもしたいです
それでは楽しいBF生活を!!
参考URL
symthic bf4 Weapon Charts(http://symthic.com/bf4-weapon-charts?sort=Class&adsc=DESC)
Battlefield4 攻略 BF4 Wiki スナイパーライフル・ガジェット (http://bf4.swiki.jp/ )
※1 重力加速度は、重力の影響で物体がどれだけ下向きに速度を増すかの値、地球上ではおおよそ9.81m/s^2です(場所によって遠心力の受け方で異なります)
重力加速度をgとして、t秒後の落下距離は、初速を0のとき(gt^2)/2です
※2 BF4はたしか胸から弾丸が飛び出す計算だったはずなのと、計算式が間違っている可能性もあるので実際誤差があります。昔は目から弾丸が飛び出す設定だったはず。BF戦士って何者……?
記事:キル厨の雪崩さんだぞ
コメント
コメント一覧 (8)
GOL MAGNUMの解放条件が結構めんどくさかったのに取ってつかってみると
あまり使える子でなかったのが残念だった
偏差も個人的に合わせやすい
JNGはADS時に横から入ってくるから嫌い
一番好きなのはBOでL96使いまくってたのでその流れでL115
勉強になります。
ハードコアしかやらないのであまり参考にはならないかもですが、ハードコアではSR338結構います。
だいたいバイポッド併用でチクチク来る感じです。
ハードコアだとそれなりの距離でもHSもいけるのと、HSできなくても2発で倒せるので意外と使いやすいです。特にここ最近使ってるプレイヤーが増えてきた気がします。
ちなみに打つ時はHSが外れるのを考慮して2回打つとよいです。(HSできなくても2発で倒せるから)
ハードコアでよくみるSRは61>JNG>338=CS5という感じですね。ちなみにミニマップないので、みんなサプレッサはつけてないです笑
コメントする