
オープンデモ開催中のAnthem。ストロングホールド「TEMPLE OF SCAR」のプレイ動画と共に、製品版と体験版のコンボやUIの違いを紹介します。
コンボについて詳しく書いた記事がありますのでコンボの詳しい説明はこちらをご覧下さい。
コンボのUIの違い
体験版と製品版とではコンボのアイコンが異なっています。アイコンはRedditのこちらの記事の画像を使わせて頂いています。
体験版のアイコン

左からプライマー、デトネーターのアイコンです。

ゲーム内のUI。
製品版のアイコン


ゲーム内のUI。上の画像では格闘アビリティにコンボアイコンがついていませんが、実際の製品版には格闘アビリティにもコンボアイコンがつきます。

実際のゲーム画面のアビリティUI。一番右側にある格闘アビリティの右上にデトネーターのアイコンがあります。
プライマー効果中のアイコン(体験版)

プライマー効果中の敵の頭の上につくアイコンです。左から氷、炎、酸、電撃。
体験版では灰色で少し見にくい表示となっています。

プライマー効果中のアイコン(製品版)

製品版ではアイコンの色が変わり赤く見やすくなっています。

味方の状態や場所
体験版

体験版では味方の場所は青丸で表示され、距離が離れすぎていると表示されません。
製品版

製品版では左上に名前や方角、体力などステータスも確認できます。

修理が必要はアイコンも変わっています。
バフの表示
体験版

体験版ではオレンジのバーで効果が表示されています。
製品版

製品版では緑のバーではっきりと表示されています。
ボスドロップ

体験版ではボスを倒すとクリアになるので、そのままリザルト画面でクリア報酬を受け取りますが、製品版ではボスを倒した時にクリア報酬がドロップするようです。
ストロングホールド「TEMPLE OF SCAR」


流れとしては目標を達成していく体験版のストロングホールド「タイラントの坑道」と同じようです。


宝箱の数もタイラントの坑道と同じく2つです。

ボス戦はちょっとしたギミックがあり、ボスは3つのシールドに守られています。


シールドを発生させているプロペラの軸の部分を破壊するとシールドはなくなります。

一定ダメージを与えるとまたシールドを張るのでプロペラを壊してを繰り返すようです。
記事:稲森
コメント
コメント一覧 (5)
逆です。
まるはし
が
しました
まぁ見にくいけど。
まるはし
が
しました
まともに遊べるようになって出直す気があるのか不安
DLCは予約キャンセルできないのが悔やまれる
まるはし
が
しました
高い方買ってたとしたらVIP体験版で普通に遊べたけど?たまに無限ロード入る位でオープンの方も言語表示英語にしたら普通にあそべたな
まるはし
が
しました
コメントする