湿っぽい洞窟_01



こんばんは、神谷です。
今回はマインクラフトダンジョンズの「湿っぽい洞窟」の高速周回の方法を紹介します。このステージの周回はリザルトやロード込みでだいたい2分30秒から3分30秒ほどでできると思います。


湿っぽい洞窟で取得できるアイテム
湿っぽい洞窟

ドロップ装備
括弧内は今まで入手したユニークです。
  • ガントレット(ソウルフィスト)
  • 両刃斧(ワールウィンド、呪いの斧)
  • ダガー(氷の牙、月のダガー)
  • カトラス
  • 狩人の弓(達人の弓、狩人の誓約)
  • 降霊のローブ
  • ファントムの防具(フロストバイト)
アーティファクト
  • 釣り竿
  • 雷の杖
  • ソウルヒーラー
  • 再生のトーテム
私は「両刃斧」、「降霊のローブ」狙いで周回しています。私が持っている両刃斧のユニークは衝撃波を放つ「ワールウィンド」と倒したモブを爆発させる「呪いの斧」があります。降霊のローブのユニークもあるそうですがまだ取得していません。アーティファクトはあまり使い道がないものばかりなのが残念です。

慣れれば1周2分30秒からかかっても3分30秒ぐらいで周回できるようになります。



湿っぽい洞窟は「湿っぽい沼」でアンロックできるシークレットミッションですのでアンロックされていない方は上記の記事を参考にしてください。


おすすめ装備
湿っぽい洞窟_02

私が周回する時の装備を下に記載します。
  • ワールウィンド(輝き、クリティカルヒット、毒の雲)
  • 降霊のローブ(クールダウン、偏向、冷気)
  • 狩人の弓(なし)
  • 俊足のブーツ
  • シロタマゴテングダケ
  • 幽霊のマント
近接武器はある程度モブを素早く倒せるものでしたらなんでもよいです。防具はアーティファクトを連続して使える装備であればなんでもよいです。降霊のローブはアーティファクトのクールダウン-25%がついているのでクールダウンを1つだけでもほぼ連続して使用できます。弓に関しては全く使わないのでパワーを上げるために108のものを装備しています。


周回方法
湿っぽい洞窟

湿っぽい洞窟は洞窟内でのギミックが主なミッションです。ギミックのところまでは敵を全てスルーします。私の装備だと「幽霊のマント」は僅かにクールダウンが入ってしまうので常に俊足のブーツとシロタマゴテングダケ使ってマップを駆け抜け、敵が固まっているところで幽霊のマントを使って敵をスルーするようにしています。


湿っぽい洞窟

洞窟の奥に進むと上記の画像のような場所に出ます。赤の①、②の扉から入りギミックを解いて青の①、②から出てきます。2つのギミックを解いたら③を塞いでいる壁が消えて黒曜石の宝箱のある部屋に行くことができます。

湿っぽい洞窟

①、②の部屋に入ると奥の通路が塞がれモブが大量に出現します。モブを全て倒すと扉が開きギミックのところへ行けます。このエリアもランダムでモブを倒しやすい地形と倒しにくい地形があります。倒しにくい地形でしたらなるべく入口から離れたところで敵を倒すと敵が徐々に集まってくるので素早く倒せると思います。ブロックのような緑のモブは大きい状態から小さい状態にすれば倒す必要はありません。

ギミック

ギミックは二つのバージョンがありボタンが4つあるものと2つのものがあります。どちらも全てのブロックを上に上げて赤いラインを揃えると完成です。

ギミック_02

ブロックの配置によって若干動き方が異なりますが、上の例で上げると①と④は左右にブロックを1つずつずらしていきます。例えば上の状態で①を押すと②と③の間に空白がありますが、間の空白は塞がり代わりに②の上のブロックが下に降ります。

②と③のブロックは真ん中3つのブロックを動かします。例えば上の画像で②を押すと②と③のブロックが下に降ります。

ギミック_03

こうして真ん中3つが下に降りた状態で③を押すと真ん中の3つのブロックが上がりパズルが完成します。基本的には降りているブロックが1つなら①と④のボタンで中央にずらして②で3つの空白を作って③を押して完成させる流れです。

ギミック_04

こういう配置だと少しわかりにくいですが、これも①と②を押して1つずつずらしていくと中央に3つの隙間のある並びになります。上記にないパターンでも①と④で隙間を中央に移動させて②と③で調整すれば上記のようなパターンにすることができます。


ギミック_01

ボタンが2つのパターンは解説する必要もないと思いますが、①が中央のブロックを上下に動かし、②が左にずらします。上記のパターンであれば①、②、①、②、①の順番でスイッチを押すと完了します。


湿っぽい洞窟_01

後は黒曜石の宝箱を開けて、スタート位置のボートのところに戻ればクリアです。私はなるべくクリアしていますが、アーティファクトがいらなければ黒曜石の宝箱を開けたらそのままキャンプに戻ればさらに30秒ぐらい早くなります。



個人的には黒曜石の宝箱よりボスを倒した方がユニークがドロップしやすい気がするのですが欲しい装備がこのステージにあったのと周回の手軽さから頻繁にプレイしました。



記事:神谷
情報:minecrafttwitter