近接レーザー



今回はMarvel's Avengers(アベンジャーズ)のアイアンマンのステータスダメージ(属性ダメージ)について解説します。前回のステータス効果やバッテリーエフェクトを参照しながらご覧ください。




アイアンマンのアビリティによるステータスダメージはプラズマショックがあります。ショックはサポートヒーローアビリティのアークオーバーロードとパリィスキルのエネルギーパルスで、近接レーザーがプラズマとなっています。

ギアとアビリティの属性
  • 近接ギア:プラズマピムコズミッククライオショックガンマ
  • 遠隔ギア:プラズマピムコズミックガンマ
  • アビリティ:プラズマショック


近接レーザー
アイアンマン

アイアンマンは重攻撃がない代わりにリパルサー、レーザー、ロケットの3つの遠隔攻撃を持っています。他のヒーローと同じように近接重攻撃にも割り当てられています。このレーザーを近接攻撃として使用すると蓄積しないプラズマ攻撃になります。蓄積しないので近接レーザーでいくら攻撃してもステータスダメージを与えることはできませんが、クライオ、ショック、ガンマでマイナスチャージにするとバッテリーエフェクトが発生し高ダメージを与えることができます。

遠隔レーザー

注意したいのは遠隔レーザーにはプラズマがついていないということです。いくらガンマなどでマイナスチャージにしてもそのまま遠隔レーザーで撃ち続けてもバッテリーエフェクトは発生しません。

遠隔ギア

アイアンマンの遠隔ギアにはリパルサー、レーザー、ミサイルにそれぞれ属性付与するものがあります。通常のギアには属性攻撃のギアパークは1つしかつかないようですが、固有ギアには2つの属性攻撃がつくものもあるので便利です。



少しわかりにくいのは、遠隔ギアでリパルサー、レーザー、ミサイルに属性をつける必要がありますが、近接攻撃でも遠隔攻撃でも属性ダメージを与えられるというところです。

近接レーザー

アイアンマンの遠隔ギアのマイナスチャージはガンマしかないので、レーザーにガンマ属性を付与する遠隔ギアを装備しておけば近接レーザーでガンマダメージを与えながら同時にプラズマでバッテリーエフェクトを発生させることもできます。



アークオーバーロード
アーク・オーバーロード

アイアンマンのサポートヒーローアビリティ「アーク・オーバーロード」はショックダメージを与えます。アーク・オーバーロードはスタン効果も高く敵をスタン状態にもしやすいです。また、オーバーチャージ状態にもなるので数秒間、パルス、レーザー、ミサイルなどに固有エネルギーを消費しなくなり撃ち放題になります。運用としてはパルス、レーザー、ミサイルなどで固有エネルギーを使い果たしたらアーク・オーバーロードを使ってフルチャージするような使い方がよいと思います。



エネルギーパルス
エネルギーパルス

パリィスキルのエネルギーパルスにショックダメージを付与するにはスペシャルの防御力のエネルギーパルスとマスターのユーティリティーのアーク防御促進のオプションを「エネルギーパルス」にします。

エネルギーパルス_01

そうすることで敵の攻撃をパリィするとショックダメージを与えます。

固有ギア_01

例えば保管庫(エリート)のアイアンマン固有ドロップは「改良型マークXIII」で防御ギアの「改良型マークXIIIアーマメント」には「リフレクシブ・ジャーヴィスバリア」というギアパークがあります。このギアパークは敵の攻撃をパリィすとx%の確率で意志力20%相当のジャーヴィスバリアが発動するので組み合わせることでパリィによる恩恵も大きくなります。