
今回は原神のイベント「無相の交響詩」を紹介します。今回は2日目の「挑戦Ⅱ 間奏曲・暴風の蝶Ⅰ」を紹介します。
イベント期間
- 2021年1月16日11時~1月31日4時59分
- 冒険ランク20以上
イベント「無相の交響詩」の報酬や基本的な情報は下記記事を参照してください。
- 無相の交響詩
- 挑戦Ⅰ 協奏曲・紫電の光Ⅰ 純粋な無相の雷「シーラス」
- 挑戦Ⅱ 間奏曲・暴風の蝶Ⅰ 純粋な無相の風「エタール」
- 挑戦Ⅲ 奏鳴曲・盤石の心Ⅰ 純粋な無相の岩「ベザーナ」
- 挑戦Ⅳ 協奏曲・紫電の光Ⅱ 純粋な無相の雷「シーラス」
- 挑戦Ⅴ 間奏曲・暴風の蝶Ⅱ 純粋な無相の風「エタール」
- 挑戦Ⅵ 奏鳴曲・盤石の心Ⅱ 純粋な無相の岩「ベザーナ」
- 挑戦Ⅶ 大地、風、雷の円舞曲
間奏曲・暴風の蝶Ⅰ 純粋な無相の風「エタール」

ボーナス効果のあるキャラクター
- フィッシュル、行秋、刻晴、アルベドの与えるダメージ+20%
3000ポイント取得するコツ


イベントの報酬を全て取得するには1日2857ポイント以上取得する必要があるため3000ポイント前後を目安に変奏を設定しましょう。
選択した変奏
- 挑戦時間300秒以下
- 魔物HP+25%
- 魔物の雷元素耐性+50%
- 魔物の炎元素耐性+50%
- チーム全員のシールド強化-50%
- フィールド上のキャラクターのHPが50%以下の時、攻撃力+25%
- チーム全員の元素チャージ効率-80%
- ダッシュする時、消費するスタミナ+100%
- キャラクターがダッシュした時の10秒間、チーム全員の受けるダメージ+75%
- スキルのクールタイム+100%
- 魔物の攻撃力+50%
- キャラクターを切り替えると、チーム全員の受けるダメージ+25%、最大4重まで
- チーム全員の会心率-50%
会心率-50%はかなり大きいのでこのデバフをなくすだけでだいぶ難易度が下がります。敵の攻撃も痛いので体力が厳しいのであれば魔物の攻撃力+50%をオフにしてもいいかもしれません。
純粋な無相の風「エタール」基本的な戦い方

コアがキューブに守られている時はダメージが入りません。コアが剥き出しの時に攻撃をしてダメージを与えます。

最初に風のプリズムを落してきます。これを壊すと上昇気流が発生し、上昇気流で飛行していると多くの攻撃を防ぐことができます。

竜巻は当たるとダメージが大きいのでかわしましょう。上昇気流で防ぐこともできます。

吸引は範囲内にいると吸い寄せられます。一定時間すると吸い寄せられたキューブが外側に爆発し大ダメージを与えます。範囲外から出てかわします。


暴風の蝶は地上にいると旋風ダメージを受けます。プリズムを破壊して飛行して蝶の近くで落下攻撃すると旋風を止められます。


エリア全体に波動攻撃をします。地上にいるとかわせません。プリズムを破壊して上昇して攻撃を避けます。予備動作をしたらすぐに上昇しないと大ダメージを受けてしまいます。

最後は上昇気流が発生しているので風のオーブを回収してHP回復を阻止します。

今まで1ターンで倒せたことはありません。風のオーブを吸い込むタイミングが早くて見逃しているのかもしれませんが、画面上にオーブが表示されなくても2ターン目までかかる可能性があります。
記事:神谷
情報:genshin、twitter
コメントする