
今回はクエスト「ヘラルド」の勝利の道のり「アルファハンター」の取得方法を紹介します。これは、ソロで死なずにヘラルドをクリアするという内容です。
クエストの基本的な解説は上記記事を参考にしてください。今回の記事では装備や死にやすい場所など注意点を紹介します。
装備
装備は前半と後半で変えています。大きく分けると後半のアスレチックで剣に変えたので3つのバリエーションがあります。
前半

武器
- 第七の熾天使・オフィサーリボルバー
- IKEROS_SMG_V1.0.2
- ゼノファジ
防具
- ヘルメット(ソーラー):弾薬探知機マシンガン、灰の資産、バーニングセル
- ガントレット(ボイド):アンチバリア・サブマシンガン、アンストッパブル・ハンドキャノン、ウォーマインドの守護
- チェスト(ボイド):スナイパーダメージ耐性x2、広域波及
- レッグ(ソーラー):スカベンジャーマシンガン、スカベンジャーサブマシンガン、ウォーマインドの憤怒
- クラス(ソーラー):爆撃手、戦利品、ラスプーチンの怒り





バーニングセル、ウォーマインドの守護、広域波及、ウォーマインドの憤怒、ラスプーチンの怒りはウォーマインド・セルの改造パーツです。特に広域波及、ウォーマインドの憤怒はつけておきたいですね。
振動吸収装置は敵からの範囲攻撃ダメージを軽減します。こちらは後半つけていて、前半はスナイパーダメージ耐性を2つつけています。
シーズンアーティファクトの改造パーツはアンチバリア・サブマシンガン、アンストッパブル・ハンドキャノン、戦利品です。バリアチャンピオンは登場しませんがアンチバリアはシールド貫通するので便利です。戦利品はチャンピオンをフィニッシャーで倒すとヘビーウェポン弾が生成されます。ウェーブ戦までチャンピオンは出てこないのでそれまでは別の改造パーツでもいいと思います。
使者狩り

勢いでプレイしたので、あまり準備をしていなかったのですが、ナイトフォールへ行って弾薬を補充しておけばよかったと思いました。遠距離武器がゼノファジしかなかったので使者戦はゼノファジが枯渇気味でした。

遠くにいるバンダルの攻撃は痛いのでゼノファジなどを使って素早く倒します。ウェーブ戦まではスナイパーライフルを持っていてもいいかもしれません。スナイパーの狙撃には改造パーツ「スナイパーダメージ耐性」が有効ですね。
アーバレストは?

ソロでは使っていませんがアーバレストがいいとコメントを頂いたのでナイトフォール「試練」玄人のシールドを剥がせるか確認してみました。以前は難易度の高い敵のシールドを剥がすことができなかったような気がしましたが、難易度関係なくシールドは1発で剥がせるようです。ですので、ヘラルドでもシールド剥がしには有効です。ただ、アーバレストを持ってしまうとゼノファジを持てなくなってしまうので悩ましいところですね。
ウェーブ戦

ウェーブ戦は最初の難所になるかもしれません。私も初見時に一番時間がかかったところでした。ただ、ソロ挑戦2回目でゼノファジを持ってみたら特に苦労することもなく突破できたのでゼノファジは使いやすいと思いました。

ウォーマインド・セルが活躍します。雑魚処理をしていると最後のあたりでドロップすることが多いので意外と使えないことも多いですが何かと便利です。

2ウェーブ目にはスナイパーが出るので改造パーツ「スナイパーダメージ耐性」が活躍します。

チャンピオンは3体しかいないのであまり使う機会はないですが改造パーツ「戦利品」をつけておけばフィニッシャーでトドメを刺すとヘビーウェポン弾が生成されるので便利です。
アスレチックエリア

アスレチックエリアは装備を変えなくてもいいかと思いましたが剣があると起動修正しやすいので持つことにしました。少し面倒ですが、この時に弾薬探知機やスカベンジャーも剣に変更しておけば途中で弾薬が出る可能性も高くなります。
ボス戦

ボス戦はウェーブ戦よりも難易度は低いと思います。
武器
- 継承
- ラストヘル
- ゼノファジ

防具はスナイパーダメージ耐性から振動吸収装置に付け替えています。弾薬探知機やスカベンジャーはマシンガンから変えていません。

ボス戦は中に入らず、入口のところからちくちく撃っていれば終わります。ボスは一定ダメージを与えるとダメージが通らなくなり消えます。ボスが消えるとソーラーナイトやボイドアコライトが出現します。敵を全て倒すとボスが再び出現します。これを繰り返し、3回目のボスの登場で終了です。
ソーラーナイトは左右に1体ずつ、ボイドアコライト何カ所かに数体沸きます。ゴブリンも一緒に沸いてシールドを貼ることもあります。

攻略記事にも書きましたが弾薬は全て使い切ると自動で補充されます。敵がいるかいないかわからない状況で弾回収に行くと倒されてしまう可能性もあるので弾回収せずに自動補充をしてもいいと思います。
感想

初見プレイ時に使者のシールドの固さ、ウェーブ戦で少し苦戦したので難しそうに感じましたが、ソロ挑戦2回目であっさりクリアできました。(ソロ以外で他キャラや周回をしていたので合計で5~6回目ぐらいでした。)
ボス戦はほぼ安置から攻撃できるので、難所となるのはウェーブ戦とアスレチックです。使者狩りとウェーブ戦は不意のスナイパーにキルされることもあるので早めに処理をするのとゼノファジを持っていたら勿体ぶらず使っていくといいです。
アスレチックは意外と短いのでコースさえ覚えておけばミスは少ないと思います。
記事:神谷
コメント
コメント一覧 (6)
泉安定した
失敗の半分くらいがアスレチック…足場が狭すぎてイライラする
ボス戦はシールド破壊チャージと防衛の光があればより安心
コメントする